Home > Archives > 2011-10

2011-10

10月29日のツリーハウス

 ここに投稿する写真は、10月29日6時30分から7時10分の出来事です。
もりくらに向かって、気持良いほどの快晴

もりくら入り口の橋の上で
水汲みに行ったら、かもしかくんがいらっしゃいました。

ちょっとおなかが大きいかな?おかあさん?
ツリーハウスに到着。

車の温度計で外気温2℃でした。
ちなみに、翌30日は雨、気温10℃。こんなもんでしょ!!

 

クルミ

  • 2011-10-30 (日)
  • 樹木
  • iroribata

 みなさんに、お詫びをしないといけない。今年の紅葉は、「今ひとつ」あるいは「十分紅葉しないで枯れ始めた」・・・・
 確かに序盤戦はそうっだあtのが、ここへ来て盛り返し、場所により、今までにない美しさ、シーンに出会う。

千年の森のホームページのトップに入れたこの写真
カエデの赤とツルアジサイの緑、そして空の青と、その対比が素晴らしい!
緑がたくさん残りながら、一方で紅葉が進んでいくという不思議な光景。
それが、今年の紅葉ということなのか・・・・・

送信者 ドロップ ボックス
src=”http://morikura.com/iroribata/wp-content/oldimgs/20111028_2410978_t.jpg” height=”400″ width=”266″> 

れは、2週間程前に、みんなで拾ったクルミ。
この秋は栗もクルミもサルナシも記録的な大豊作だったので、試しに三棟の前のクルミの木、1本分をみんなに協力してもらって拾ってみた。
 なんと、3200個あった。落ちた実の半分強は拾っただろうといいうことで、推定5000個のクルミの実がなっていたことになる。信じられない数だ。
 いったいどれだけの数のネズミやリスが、この1本のクルミで生きながらえているのか・・・
この森の広さ3百万平方メートル÷1000平方メートルに1本の割合でクルミが生えているとしたら、3000本のクルミがあって、クルミの実の数は1500万個ということになる。1粒に2グラムの実が入っているとすると、30トンの実が供給されたことになる。
 栗は数えなかったけど、栗の本数はクルミよりもはるかに多いのでもっとすごいことになりそう・・・・・・




 

お菜漬け隊募集(11/27、12/4どちらか)

「信濃大町お葉漬け隊」
こちらでは野沢菜とは言わないで ただ「お菜」といいます。
 日時:11月27日(日)~ 12月4日(日)の毎日開催、9時~12時。
会場:大町温泉郷森林劇場横の広場
参加費:2500円(野沢菜2キロ+クール宅配便送料込み)
参加方法:上記時間帯に、直接会場へお越しください。
洗い方、漬け方は、お漬物のプロ「信濃大町のつけものや」の皆さんが伝授してくださいます。
こんなに良い機会は滅多にないですよ~!
私たちも、このお葉漬け体験のため、お菜の成長を見守りながら
来月には刈り取りのお手伝いをする予定です。
皆様のお越し、お待ちしております
  詳細はぐるったブログへ・・・

 

紅葉復活!

 

 不思議・・・一部紅葉のまま、枯れていくかと思ったら、再び進行しています。

★間近なイベント

11月3日ー6日 メグキャン
11月12日ー13日 つづ木の森「道を作ろう!」 イベント案内はこちらですが、下の想いもみてね  
  僕も完全復活のユンボとダンプ(レンタル)で参戦します!  燻製もやります!

 その想い by夢野
 

★近況
今日は、地元の市民ネットワークぐるったねっととして、ネイチャーガイドの勉強会。高瀬渓谷ともりくらで勉強会でした。今日も楽しかったなあ。 夕方、久しぶりに三棟のゴミ処理を。
明日は、鈴木THで大工仕事だあ・・・・マルノコがないので、どうしよう・・・
今週末は、夢キャンのコーセーたちが来るので、楽しみ。

 

露天風呂再建計画始動!

今日は、メンバーの福島さんご夫妻と、生坂村から醤油樽と風呂釜を運びました。(彼は、リトルハウス手前の四角い小屋「鍬峰庵」の主にして、猟の経験もあれば、温泉管理、電気や設備の元プロ、最近は林業もやっているし、そば打ちもお手の物。といった具合で、私の先生でもあります。最近の薪は、殆ど福島さんが、タマぎりして搬入してくださっているのは、ご存知のとおりです。)
 
 彼からもらった味噌樽

つまり
待ちに待った露天風呂再建の、最高の答えが、目の前に・・・・
感激・・・・・
 さらに、同時に釜も!!!!
 見てください、僕が前からいいなあと思っていた「長府の薪釜」です!!!
比較的大きめの薪も入る、薪の釜なんです。しっかりしてる。接続の管や、煙突も完璧!

これで、名主復活計画は、フィナーレを向え、大団円!!! 

となるかも・・・・
(詳細はFACEBOOK もりくら「みんなの連絡帳」 で)

 

森の力

 いい写真を送って頂きました。さすが秘密基地プロジェクトです。
森を見ている目と、子供を見ている目の両方を感じます。
僕もいたのですが、この瞬間に、こんな風には見れてませんでした・・・・・
 ともたか隊長のブログへ・・・

 

オリオン座流星群

 今来ているオリオン座流星群は、今年は、今ひとつとの前評判に加えて、極大日の今夜から明日、明後日のお天気が、今ひとつとの予報なので、盛り上がっていません。
 しかし、普段でも星が流れる  ぼくらの山では、そんなことは関係なく、今月いっぱい、流れ星がいつもより大分多くみれるということです。秋の澄んだ空は、そうでなくとも格別の月と★を振りまいてくれています。

 

釣瓶落としの夕暮れ時は思わず駆けて帰りたくなる

 

 日が翳るのが、思いのほか早い!
さっきまで、「きいろみ」がかった明るい光線が紅葉の色を 引き立てていたのに・・・
もう、こんなな、暗さが迫って来た。
そうだ!子供の頃、家路に向って駆け出していたあのシーンは、きっとこんな時期だったに違いない。

倒壊した薪置き場、リニューアル復旧、完了!

報告
・明日は、急遽、市長同行で上京。もりくらの営業もしてきます。夜は新橋あたりだあ!
・今日は、千葉THの2期工事の話合い。追加3棟を前向きに進めることで合意・・・・・またまた、大波乱勃発か?
・Tシャツ、緊急発注決定。頼みたいけど、10着そろうまで待つのは・・・・とお考えだった方、24時間以内に、応募されたし。
・紅葉 あと1週間の命となりそう。秋は足早ということです。
・来週 新露天風呂用のでっかい味噌樽と薪ボイラーを、取りに行きます。いよいよ、露天風呂再建が動き出しました!(福島さんに感謝!  主爺喜んでね!名主完全復活も近いよ!)
・TH鈴木邸、最後の材を搬入しました!TH北海の海賊号完成間近です。
・今週末は、木になるハウス またまた登場! 
・来週は大町全体の観光のためのネイチャーガイド養成を もりくら で実施します。もりくらの自然をガイドも出来るくらいのメンバーが揃ってきました。7年間の結実を見れるかも・・・・

 

カメムシ君の季節

  出てますよ~カメムシ君・・・・じゃなくカメムシ群

でも、臭いけど害はなく、防ぐ方法はあるけど、殺虫剤まみれにしたくない・・・・
結局対処方法はないと、お考えください。

  カメムシ君の害と対処  http://mushi-chisiki.com/pest/kamemushi.html

 

水汲みに走る幼児は、普通いない光景です。

 こんなの なかなか撮れない写真。もりくらの歴史の中で、絶えず行われて来た光景なのに・・・
撮ったエニさんはやっぱり凄いと思う。

そして、若者がやっていると ゆるく構えていると、思い知らされる キャンプ
 そして、こんな光景を作れる 秘密基地プロジェクト
応援したい団体のひとつ。

 

曇りの日の散歩 & プチニュース

今日は、雨が降りそうな曇天。
でも。森の感じはどんなだろう。
3回目となるkano3姉妹?と森を歩く。

紅葉は、赤がうまくいっていない。
が、カンバの黄色はなかなかいいのだ。

じっくり歩ける人たちなので、山神まで足を伸ばす。
(なんせ前回が12月の葉もなく、雪もない、超静寂の森で ほったらかし状態の3人で 生きてましたから)

 一つ、心残りは 彼女(左)の 歩き。
 
まだ、自身がなくて、母親に遠慮した歩き。
次が、全開になる時かと、僕も、こらえて歩く。
また、おいで・・・

告知
・ Tシャツ、近々に追加発注します。今なら2週間で完成です
・ 先週、管理棟の薪置き場が倒壊しました。何人もの人が作ってくれたもの。さすがに、生木を満杯にしたら、落ちた! ちょっと 力が抜けたけど・・・・だからこそ、すぐに復旧かなと。こんどみてね。

 

夜空を歌う&もりくらPRビデオ

月が冴えるこのごろ。
もりくら仲間のコーセーがもりくらPR動画を作ってくれたので、見てみて

  こっち・・・・

 
 

で、その彼が作った夜空を背景にした歌がまたいいねぇ。
勝手にリンクをはっちゃおう・・・というのが、この上の動画です。
 

 

もりくらの秋らしい週末でした。


秋の土日は、ゆっくり雨から始まり、2日目には秋の黄色く輝く光と透明な空気につつまれた。
いつの間にか紅葉も進み、来週末にはピークかな。
 お隣の高瀬渓谷は、モミジの赤なども強く、さらにいい色合いをだしていることでしょう。

 天然モノの鮎の差し入れには、さすがに感動!!ビーフジャーキーなどの燻製も最高。
秋だなあ・・・という週末でした。
キノコもちょろちょろ採れてます。
(ともたか隊長のタイ風きのこ汁にも脱帽です。)

 

メグキャン 1日目よる

順番が逆になりましたが、メグキャン1日目夜の食事風景です。
みんな、眠いのをがまんして食事のできるのを待っていました。

おいしかったかな??
 

 

2日目スタート~メグキャン~

SN3S02710001.jpg

さぁ、今から山歩き(山葡萄取り・栗拾い・虫取りなど)へ出発だぁ!!*
SN3S0272.jpg

 

Home > Archives > 2011-10

Recent Entries
コメントありがとう!
Archives
Search
Feeds
Meta

Return to page top