Home > ここのところの出来事
ここのところの出来事 Archive
紅葉と雪山と、足元の雪
- 2012-11-21 (水)
- ここのところの出来事
大気が澄み、凛としてくる。冬の到来が近い!
週末の鍬ノ峰登山に備えて下見をした。標高1200m以上には僅かに雪が残り、落葉の木々の向こうに北アルプスが広がっていた。なんともいえない爽快感が冬が近いことを予感させる。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
ハントされた鹿皮でつくるミニポーチ作り
- 2012-10-30 (火)
- ここのところの出来事
11/3
『森の暮らしのさと』にて、ワークショップを13:00開催です‼
(今年、森くらワークショップ、最終でっす!)
the forest for next mirenniumの物品開発
『dear deer series』
(d-d seriesと、呼んでください)『ハントされた鹿の革のミニバック』完成です。

•革部分は、蝦夷鹿‼
しかも、ハンティングした革‼(有害獣として駆除するしかないハンティング)
ワイルドたろ~。
(これからは、長野の鹿で出来る様にやります‼)
生粋のヌメなめし。程良くエイジングが楽しめます。
•ハンドル部分は、山葡萄の幹をを使い、『made in forest』を表現
•長野県在住のイラストレーター
『Toya』の、wild japanes serow(ニホンカモシカ)
を、刻印。
(作らなければ材料がいらないので、1日1000円、こども連れは親も子も500円:他、泊まる人は宿泊費、食費、その他のイベントを含めて
http://morikura.com/bouken/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E6%A1%88%E5%86%85%EF%BC%88%E6%96%99%E9%87%91%E3%83%BB%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%AA%E3%81%A9%EF%BC%89『dear deer series』
次の開発アイテムは…
•ブックカバー
•財布
etc…
皆さん、こぞって、ご参加ください!
(出来れば、参加表明頂きたい。材料準備の関係)
the forest next mirennium
清水 史明
- Comments: 1
- Trackbacks: 9
五條さんの撮影が始まった!
- 2012-10-30 (火)
- ここのところの出来事
ラプターツリーハウスをちょっとドレスアップしてみた。
これから、夕闇の撮影が始まる。
11月末発売のCAR雑誌NAVIを見ると、たぶん凄い写真が出てると思うよ。
夢野さんの相棒のカメラマン五條さんは、「道」を芸術に彩る人と言われてる。
どんなもりくらへの道になるか楽しみ。
GOJO BANKO氏 http://www.bankophoto.com/
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
遂に紅葉の秋到来!
- 2012-10-24 (水)
- ここのところの出来事
この秋も、いろいろ楽しんできました。胡桃とリス君、山葡萄、サルナシ、栗、きのこはもういろいろたっぷり。
今度は、これですね。ここ北アルプスでは、紅葉の上に、雪というのが、当たり前!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
突然ですが、Tシャツ追加発注します!
- 2012-10-03 (水)
- ここのところの出来事
2012/9/28 –もりくらTシャツ注文状況–
9月15-17日に、森くらにてご注文いただいた方、ありがとうございました。
10月5日までご注文を受付、発注しますので、到着までしばらくお待ちください。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
『平郡島』へ向け出発ー!
- 2012-08-22 (水)
- ここのところの出来事 | 平郡島ロケハン2012
【17:30】
『ともさん』と『海の達人・森田さん』と私、『ひろゆき』とで瀬戸内海の『平郡島』へ向け、出発ー!
夜通し高速を走る予定となっていて着くのゎ明け方とかになるのカナ!
写真で観ると完全に浮かれてるオジサン2人に見えるケド…(笑)
先のブログの記事にも書いてあるよう…
3月に『平郡島キャンプ』を復活しよう!
とのことで…
いざ、ロケハン!
今回の平郡島ロケハン。
瀬戸内海の海ゎ自分らのことをどんな顔で迎え入れてくれるんだろー*
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
雨の中の冒険へ
- 2012-07-09 (月)
- ここのところの出来事
先週の日曜は、しっかり雨・・・・・ならばと源流へ出かけました!
以下は、最近登場の「強力なもりくらな人」TSURUさんのレポートです!
「雨の中の冒険へ 2012/7/1」 by TSURU さん
小学4年生を筆頭に5人の子供たちと雨の中、岩魚掴みの冒険に行く。
まだ、水は冷たく、手を川の中に10秒もつけておくと感覚が麻痺してくる。
そんな中、子供たちは1尾の岩魚を追い詰めていった。
一つの岩の下で、2人がかりで、頭と尾っぽを掴んでいた。
冷たい水の中でも捕まえようと必死でがんばっていた。
しかし、引っ張り出そうとしたときに逃げられてしまった。
岩魚の必死さの方が勝っていたのだろう。
その後、どこに行ったかわからなくなってしまった。
残念であったが、ここで落ち込んではいられない。
絶対に1尾を捕まえたいと、子供たちは、川の上流へ、小さな滝をいくつも登って行く。
足を滑らしながらも子供たちは大人にお構いなく、どんどん登って行く。
本当に楽しそうで、生き生きしていた。
次の場所でも岩魚を見つけて追い詰めるのになかなか大変であった。
大人も何人か混じって必死に追い込んでいく。
子供たちはカッパを着ていたが、川に落ちたして、
長靴の中から全身ずぶぬれになりながら、
そして、とうとう悪戦苦闘の末、やっと1尾を捕まえることができた。
(残念ながら、捕まえたのは大人であったが)
「やったー」と、大歓声が上がった。
みんなで力を合わせた結果である。
子供たちは、すっごく嬉しそうであった。
そして、大人たちも喜び、やっと帰られると安堵していた。
小一時間程度の冒険であったが、子供たちは雨という天候の中、
都会に居ては経験できないすばらしい冒険ができたと思う。
今度は、自分たちが捕まえるぞ、と誓い1尾の岩魚を大切に持って帰っていく。
昨日初めて会った子供たちがすっかり友達になれた楽しい冒険でありました。
また、みんなの笑顔に会えることを楽しみにしています。
- Comments: 1
- Trackbacks: 0
夏へ
- 2012-06-22 (金)
- ここのところの出来事

- Comments: 1
- Trackbacks: 0
今日の発見は、これだけ?って
- 2012-06-17 (日)
- ここのところの出来事
梅雨でも、あまり降らない当地では、梅雨らしい梅雨が珍しい。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
秘密の花園
- 2012-06-10 (日)
- ここのところの出来事
春と夏(梅雨の前)狭間の素晴らしさを、お伝えしたいです。
が、森にいないとなかなか難しいです。
例えばこの、シーン。
今日は、なじみのタケさんご夫妻い(このお二人がまたかっこいいひとで・・・)とネイチャーウォーク。
こんな時期に来るお二人だからこそ、出会えるシーンが凄いかったです。
森中に広がるホウの花の甘い香りと、誰も知らない花畑・・・
これは、彼らお二人だけのための花畑です。
送信者 ドロップ ボックス |
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
新緑に濃密な空気・・・そして人も
- 2012-06-03 (日)
- ここのところの出来事


- Comments: 5
- Trackbacks: 0
ホーム > ここのところの出来事
- Recent Entries
- コメントありがとう!
-
- 冬のモリンピック...
- ( 2017/05/03 )
- 撮ったどー
- ( 2016/05/19 )
- ハントされた鹿皮...
- ( 2015/10/18 )
- 今年の思い出・・...
- ( 2012/12/28 )
- ( 2012/12/10 )
- 司令書にはないけ...
- ( 2012/09/08 )
- 島のキャンプ ロ...
- ( 2012/08/22 )
- ( 2012/08/21 )
- ジョージ班
- ( 2012/08/21 )
- Jrサバイバー閉...
- ( 2012/08/20 )
- 冬のモリンピック...
- Archives
-
- 2014-05
- 2014-04
- 2013-08
- 2013-04
- 2013-03
- 2013-01
- 2012-12
- 2012-11
- 2012-10
- 2012-08
- 2012-07
- 2012-06
- 2012-05
- 2012-04
- 2012-03
- 2012-02
- 2012-01
- 2011-12
- 2011-11
- 2011-10
- 2011-09
- 2011-08
- 2011-07
- 2011-06
- 2011-05
- 2011-04
- 2011-03
- 2011-02
- 2011-01
- 2010-12
- 2010-11
- 2010-10
- 2010-09
- 2010-08
- 2010-07
- 2010-06
- 2010-05
- 2010-04
- 2010-03
- 2010-02
- 2010-01
- 2009-12
- 2009-11
- 2009-10
- 2009-09
- 2009-08
- 2009-07
- 2009-06
- 2009-05
- 2009-04
- 2009-03
- 2009-02
- 2009-01
- 2008-12
- 2008-11
- 2008-10
- 2008-09
- 2008-08
- 2008-07
- 2008-06
- 2008-05
- 2008-04
- 2008-03
- 2008-02
- 2008-01
- 2007-12
- 2007-11
- 2007-10
- 2007-08
- 2007-07
- 2007-06
- 2007-05
- 2007-04
- 2007-03
- 2007-02
- 2007-01
- 2006-12
- 2006-11
- 2006-10
- 2006-09
- 2006-08
- 2006-07
- 2006-06
- 2006-05
- 2006-04
- 2005-05
- 2001-10
- 2000-01
- 1970-08
- 1970-01
- Search
- Feeds
- Meta